‐お知らせ‐
ブログにて随時更新中です↓↓↓
麺屋ひろまるブログ
http://menya.hiromaruu.com
‐お店について‐
ひろまる物語
2005年にオープンした「麺屋ひろまる」。
美味しいラーメンを世界中に広めたいという思いから「ひろまる」と名付けました。当時は、自家製麺のお店や豚骨ラーメンのお店が富山にはほとんどなかった。まずは、富山で美味しいラーメンを「ひろめたい」と東京で3軒修業し、福光の親の食堂(ござん庄、平成元年創業)を改装しました。修業時代は、第一次ラーメンブームで、沢山のラーメン屋を食べ歩きました。ひろまる店主は、陸上競技(競歩)の日本代表選手。ラーメン修業時代も日の丸を背負って世界の大会や合宿に参加していました。
「ひろまる」をオープンしてからは、陸上を引退し、ラーメン三昧。大学院で陸上競技の研究をしていたので、ラーメンの研究にも没頭しました。いまある、メニューはその名残です。
当時の「ひろまる」の特徴的なラーメンは、現在では北陸でも食べられるお店が増えました。二郎ラーメンや牛骨ラーメン、マー油や油そば・まぜそば、自家製麺、カラーのラーメン、洋風ラーメンなどは「ひろまる」から富山・北陸・海外に発信されています。
5年前に滑川店オープン後、急遽一旦福光本店は閉店し、海外でラーメンプロデューサーの活動を始めました。アメリカのラスベガスに「HIROMARU USA INC.」会社を立ち上げ、アメリカのラーメンのイベントで優勝や準優勝し、「HIROMARU」をオープンしました。そこから、世界中からオファーが入り、世界の30か所以上でラーメンや日本食のプロデュース・視察をしていました。
5年間の経験を、また日本で披露したいと思い、「ひろまる本店」再オープンとなりました。現在も世界中からラーメンのオファーがあります。そして、陸上競技の世界大会にも出場していますので、たまにお休みをとり、視察やプロデュース、陸上の大会に行きますが、また宜しくお願い致します。
スタッフ一同
‐商品について‐

世界で認められた!!
ひろまるラーメン。
日本で創作ラーメンチャンピオンになり、数々のメディアに記載。海外でもベストラーメンに選ばれたラーメンを、毎日手作りしています。麺は、大変珍しい「雑穀粉」を配合し、栄養価を高めてあります。スープは、豚の頭骨を使用した甘みのある豚骨スープがベースとなります。

熱々じゅ~~出来立て!!
鉄鍋ごはん。
熱々の鉄鍋を利用した、鉄鍋ごはんを数種類揃えています。栄養たっぷりの地元の美味しいお米に、天然のサプリメント「国産雑穀」を配合したお米を使用しています。おこげもまいう~。

野菜ソムリエが厳選!!
ひろまるギョーザ。
野菜ソムリエとコラボレーション。厳選した国産野菜に、食品添加物を一切使用していない、肉汁たっぷりのギョーザ。持ち帰り急速冷凍ギョーザもご用意しています。ご家庭で手軽にひろまるギョーザ!!

元気の源、雑穀粉!!
毎日打ち立て自家製麺。
オープン当初から変わらず自家製麺。リニューアルと共に麺を改良。中華麺に独特のコシと香りを出すかん水を、天然のかん水にし、天然のサプリメント雑穀粉を配合した、大変珍しく安全で栄養価の高い麺に仕上げてあります。

器も手作り!!
ひろまるオリジナル器。
ひろまるの器は手作り。店主は「北大路魯山人」の直弟子の家系、「興山焼き工房」で陶芸を1年間習っていました。今回は、陶芸作家「かささぎと虎」工房の金さんとのコラボレーションで、ひろまるのオリジナル器を使っています。
‐お店情報‐
店名 | 麺屋ひろまる |
---|---|
住所 | 福光本店 富山県南砺市遊部川原46-1 フィリピン店 Blk 29A Lot 18 Phase 3 Brookeside Lane,Brgy.San Francisco,General Trias,Cavite,Philippines ドバイ店(ichikura) Ibn Battuta Mall内 |
オーナー/店長 | 福光本店 河合 洋昇 フィリピン店 Randy Santos ドバイ店(ichikura)Rajifu |
電話番号 | 福光本店 0763-52-5218 |
営業時間 | 福光本店 11:00~21:00 |
定休日 | 福光本店 月・火曜日(祝日の場合は翌日休み) |
取扱商品・サービス | ラーメン |
最寄り駅 | 福光本店 福光駅 |
駐車場 | 25台 |
カード支払の可否 | 福光本店 可 |







‐アクセス‐

交通案内
住所 | 福光本店 富山県南砺市遊部川原46-1 |
---|---|
電車の場合 | 福光本店 城端線 福光駅 徒歩30分 |
お車の場合 | 福光本店 砺波ICから約15分 |